医療・看護系受験

毎年医療・看護系受験の生徒がいますが。

 

国公立大学としては埼玉県立大学・国立看護大学校などがありますが。

 

県立大学の場合ほぼ指定校なのではないかと思います。県立高校にそれぞれ何人かの

割り当てがあり、学校から推薦された中から公募推薦で約半数?選ぶ。

 

よく公募推薦でダメだった場合、共通テストで受験したいといわれます。

 

5教科5科目、共通テストになって合格最低ラインが70%~65%くらいではないかと思います。

 

埼玉大学よりはいくぶん楽か、あるいは同レベルか。

 

これは本気になって受験勉強してもかなり難しいレベルです。しかもセンターに比べて共通テスト

は比較にならないほど難しくなっています。

 

今日さいたま市立病院の付属のさいたま市立高等看護学院へ資料をもらいに行ってきました。

 

とにかく授業料が安い。市内在住の場合入学金8000円、年間授業料180000円。

 

市内医療機関へほぼ全員が就職。

 

市立病院付属だからレベルはたぶん問題なし。

 

3年制がどうのという場合、卒業後に他大学への進学という手もあります。

 

現実的に進路を考えていかないと取り返しのつかないことになります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

今考えていること

次の記事

水産庁内定