東大「一次選抜」厳格化

本日の日経から

 

2025年度入試から東大が「一次選抜」(足きり)を厳格化、共通テストの成績による絞り込みを

強化、二次試験受験者を約1000人前後減らす。

 

共テの関門としての位置付けが重くなる。

東大に次ぐ層の大学の志願者が増え、難化する可能性。

 

東大側の狙いとしては

① 答案の枚数を減らしより丁寧に採点。教員の入試業務の軽減。

② 障害のある人など、特別な配慮を要する受験生の増加に対応。

③ 共テによる基礎学力チェックを重視。

共テと二次試験の成績は相関。基礎的な勉強をきちんとしてほしいという受験生への

メッセージ。

 

主たる目的は①と③だと思います。

①については、世界的な研究型大学を目指すうえで、研究者の入試業務負担を減らしたい。

東北大学の「10年後にはすべての入学者を総合型選抜で」という路線もそのためです。

 

③については、共テは明らかに成績上位層しかねらっていない。センター試験は高校生の

およそ三分の一位を対象にしていました。

共テは全く性格が違う。とにかく問題量が多く、情報処理能力を問う問題。能力的に相当高く

ないと対応できません。真面目にコツコツ型ではなかなか厳しい。

それで特に国語で今悪戦苦闘中なのですが。

 

共テと二次試験には強い相関関係があると思います。共テの得点率が一番その生徒の

学力を反映していると思います。

 

大学入試改革、高大接続というと年内入試だけがクローズアップされますが、実は本当の

狙いはここにあるのだろうと思います。

おそらく難関といわれる国公立大学は今後軒並みレベルアップ、早稲田が入試に共テを

必須にするのもこの影響でしょう。

 

何度も繰り返していますが、一方で大学受験が実質的になくなり、一方で高度な情報処理

能力と基礎知識を要求される。

 

これが大学入試改革の本当の狙いだったのだと思います。

 

私にとっては面白い状況ですが、何しろ年を取りすぎた。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です